top of page

本日3月29日は『マリモの日』です。

1952年のこの日北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に

指定されたことを祝し記念日として定められました。

ゆるキャラブームで「まりもっこり」というご当地キャラクターが有名

になりましたので「マリモ」という単語を知っていましたが

私はマリモを見たことありません。


マリモは漢字で書くと「毬藻」。

「藻」の一種であり、細い糸状の形をしています。

つまり、イメージしやすい球体のマリモは、「マリモの集合体」らしいです。

絶滅危惧種の指定をうけていて天然記念物ですので持ち帰ることはできません。

販売されているのは阿寒湖産のものではなく他の湖から輸入したものらしいです。


丸くて、フワフワしていそうというイメージが多く

緑で不思議とみていると優しい気持ちになれ可愛さを感じ

癒される不思議な植物であり、鑑賞用として唯一無二の存在であるのが

マリモなんですって・・・一度はみてみたいです♪

 
 

最新記事

すべて表示
4月28日は「良いツヤ」洗車の日!

「ヨ(4)いツヤ(28)」(良い艶)の語呂合わせで 「良い艶を持ったクルマにしよう」という意味から 一般社団法人自動車用品小売業協会(APARA)が制定しました。 キレイな愛車は査定額アップや事故率の低下にもつながる?? 洗車をすると単純にクルマがキレイになるだけでなく...

 
 
本日4月26日は『よい風呂の日』です。

日本入浴協会が制定した記念日で 「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせが由来。 親子で仲良くお風呂に入って対話をしたり 家族同士のふれあいを促したりすることを目的としています 日本のお風呂は元々、蒸気により体を蒸らす「蒸し風呂」が主流だったそうです。...

 
 

Copyright(C) UEMATSU-GRP Co.,ltd. All Rights Reserved.

UEMATSUアプリ(スマホver).png
Instagram_Glyph_Gradient_RGB.png
bottom of page