top of page

本日3月28日は『三つ葉の日』です。

単純に『328=みつば』の語呂合わせから三つ葉の日です。


爽やかな香りとシャキッとした食感の三つ葉は

古くから『春の香り』『和のハーブ』といった感じで

日本料理を引き立ててくれます♪

野菜として栽培されるようになったのは江戸時代で

数少ない日本原産の野菜です。

食用としているのは日本と中国だけだそうです。


カツ丼に炊き込みご飯にお吸い物に三つ葉がプラスされると

爽やかな香りが食欲を高めてくれますよね。

三つ葉は「香り野菜」ともいわれ、香りの成分が気の流れをよくし

ストレス解消してくれるまさに「アロマテラピー効果」を

発揮してくれる野菜なんです。

春の香りを楽しんでみてはいかがでしょうか!(^^)!

 
 

最新記事

すべて表示
4月28日は「良いツヤ」洗車の日!

「ヨ(4)いツヤ(28)」(良い艶)の語呂合わせで 「良い艶を持ったクルマにしよう」という意味から 一般社団法人自動車用品小売業協会(APARA)が制定しました。 キレイな愛車は査定額アップや事故率の低下にもつながる?? 洗車をすると単純にクルマがキレイになるだけでなく...

 
 
本日4月26日は『よい風呂の日』です。

日本入浴協会が制定した記念日で 「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせが由来。 親子で仲良くお風呂に入って対話をしたり 家族同士のふれあいを促したりすることを目的としています 日本のお風呂は元々、蒸気により体を蒸らす「蒸し風呂」が主流だったそうです。...

 
 

Copyright(C) UEMATSU-GRP Co.,ltd. All Rights Reserved.

UEMATSUアプリ(スマホver).png
Instagram_Glyph_Gradient_RGB.png
bottom of page