本日3月20日は『さつま揚げの日』です
- 植松エネルギー
- 2023年3月20日
- 読了時間: 1分
「さ(3)つ(2)ま(0)」と読む語呂合わせから
鹿児島の特産品であるさつま揚げ(つけあげ)の認知度の向上と
さつま揚げの食文化を後世まで伝えていくことが目的で制定されました。
琉球(沖縄)には「チキアーギー」と呼ばれる油で揚げる「揚げかまぼこ」があって
薩摩との盛んな交流の中で伝わったといわれています
「つけあげ」発祥の地とされる鹿児島の串木野地方です。
昔から漁業が盛んで材料となる魚が豊富に獲れた事から「チキアーギー」が
「つけあげ」として生まれ変わったのではないかと思われます。
江戸時代、薩摩28代藩主 島津斉彬公が考案したという説もあります。
地酒や砂糖をいれて甘めに作るのが特徴で、砂糖を入れるのは保存と歓迎の意味がありました
桜舞う春のこの時期は、卒業、進学、就職、引越し等、一年の中でも節目となるイベントが多く
新しい門出に、お魚のすり身をたっぷり使ったさつま揚げを食べて
運気を揚げ(上げ)てほしいとの想いも込められています