top of page

本日3月15日は『靴の日』です

1870年(明治3)の3月15日東京都築地に日本初の西洋靴の工場が

開設されたことに由来し日本靴連盟が制定した記念日です。


そのころ日本での履物と言えば、草鞋(わらじ)と草履(草履)が多く

「靴」とえいば「軍靴」でした。

軍靴はすべて輸入に頼っており、輸入された靴のサイズが大きすぎることから

日本人の足に合う革靴を作る為、日本陸軍の創始者・大村益次郎の提案によって

実業家の西村勝三が建てたのが「伊勢勝造靴場」でした。

この工場こそが、現在の「リーガルコーポレーション」なんです。

リーガルと言えば誰もが知っているブランドですね~♪

日露戦争時代、富国強兵が謳われる中、近代的な軍隊を整えるため「軍靴」を作ることが

始まりだったと思うと歴史を感じます。


フランスのことわざに・・・

「素敵な靴はあなたを素敵な場所に連れていってくれる。

そしてその素敵な場所で素敵な出会いを与えてくれる」


すてきな靴を履いて出かけてみればいつもの景色がより一層

素敵な景色になるかもしれません♪

 
 

最新記事

すべて表示
4月28日は「良いツヤ」洗車の日!

「ヨ(4)いツヤ(28)」(良い艶)の語呂合わせで 「良い艶を持ったクルマにしよう」という意味から 一般社団法人自動車用品小売業協会(APARA)が制定しました。 キレイな愛車は査定額アップや事故率の低下にもつながる?? 洗車をすると単純にクルマがキレイになるだけでなく...

 
 
本日4月26日は『よい風呂の日』です。

日本入浴協会が制定した記念日で 「よい(4)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせが由来。 親子で仲良くお風呂に入って対話をしたり 家族同士のふれあいを促したりすることを目的としています 日本のお風呂は元々、蒸気により体を蒸らす「蒸し風呂」が主流だったそうです。...

 
 

Copyright(C) UEMATSU-GRP Co.,ltd. All Rights Reserved.

UEMATSUアプリ(スマホver).png
Instagram_Glyph_Gradient_RGB.png
bottom of page