UEMATSU感謝祭『春爛漫桜特集』が配信されました♪
- 植松エネルギー
- 2023年3月24日
- 読了時間: 1分
宮崎県の見頃は3/26~4/3ごろとなってます。
奈良時代はお花見と言えば梅や桃でした。
『お花見=桜』になったのは平安時代以降と言われています。
江戸時代以降、ヤマザクラが賛美されるようになりました。
ソメイヨシノは江戸時代の末期に、江戸染井村(現在の東京都豊島区)の
植木屋が吉野桜として売り出したのが始まりです。
明治に、ソメイヨシノ全国に広まり桜の地位が格別なものになり
その多くがソメイヨシノで全国の8割を占めると言われています。
開花予想は靖国神社の標本木と呼ばれるソメイヨシノの木を基準としてます。
標本木は全国に58本あるそうで
宮崎県は宮崎地方気象台の敷地内にあります。
東九州自動車道の清武南IC~日南北郷インターチェンジが
2023年3月25日に開通しますね。
日南北郷インター降りてすぐの花立公園で
『花立公園桜祭り』開催されてます。
お出かけしてみてはいかがでしょうか!(^^)!